デルタ型、オミクロン型、とまだ新型コロナウィルスが勢力を振るって居ます。
でも、本来、日本にはこんなコロナウィルスよりもっと厄介な病気がありますよね。
それは、「がん」です。
「コロナウィルス」はウィルスが広めます、目には見えません。
「がん」は体内の細胞分裂の暴走です。それもがん患者本人の細胞が発生源です。
はっきりとした原因も分からないから、他のいかなる病気よりも厄介です。
コロナウィルスの日本の死者は年間約18,000人、
でも、毎年「がん」に罹患する人は約100万人で、
「がん」で年間約37万人が亡くなっています。日本人の死因第一位です。
コロナの約20倍ですね。
「がん保険」と保険の名称に単一の病名が付いているのは「がん保険」だけです。
このことで、いかに「がん」が特殊で厄介な病気なのかが分かります。
脳血管疾患も心疾患も、ほとんどの病気は体のある一部分の「故障」なんですね。
だから、故障の修理がうまくいけば治っておしまいです。
だけど、がん細胞は生き物です。
体のいろんなところに潜んでだんだんと成長して本性を現します。
治療してもう治ったかなと思っていたら、再発することもあります。
ちょっとやそっとじゃ消えてなくならないのです。
よく、「がん保険なんか入る必要はない」と主張する人がいます。
彼は、がんをその他の病気と同じように考えているのでしょう。
初期のがんの扱いは楽かも知れません。
がんは治療しても治るのか治ったのか、やってみないと分からないし、
どこまでやったらいいかも医師の経験・見立てによるところが大きい。

いきなりステージ2,3,4というケースもあるのです。
昨年、私の所属する弊社ホロスプランニンググループ代表の堀井が、昨年コロナの真っ只中に突然、末期がんを宣告されました。
それから、ブログを書き残し、それをまとめて本を出版しました。
今回、堀井がその顛末をまとめて本も出版しました。また動画も撮りました。それを短く編集し直しました。
社会的責任の大きい経営者の方にはぜひ観て頂きたい内容です。
ある意味、奇跡に近い話しです。
がんになったとき、どんなことが起きるのか、どんな心理になるのか、
何をすればいいのか、保険に対する考え方は、悔いのないお金の準備の仕方は?
必ずや、貴方や周りの方のご参考になると思います。
⇩
Commentaires